リフレクソロジーとは?
リフレクソロジーとは、足の裏にある特定の反射区を刺激することで、その反射区に対応した箇所に間接的に働きかけることにより、特定の症状や不調に対して効果があるとされています。例えば、頭痛や肩こり、消化不良、睡眠障害などの問題に対して、該当するゾーンにアプローチすることで緩和や改善が期待されます。
血液循環が良くなり、疲れた足や体全体のバランスが整えられる効果も期待されます。
またそれだけではなく、効果が期待されるのは身体面だけでなく、足裏への心地よい刺激によって自律神経も整えられ、リラックスやストレス解消などの精神面への影響も考えられます。

リフレクソロジーの起源
リフレクソロジーの最古の記録は紀元前2500年頃のエジプトの壁画と言われていますが、近代的なリフレクソロジーの起源は、アメリカの医師であるウィリアム・フィッツジェラルドが1917年まだ麻酔が確立されていなかった時代に、手術中の患者が痛みに耐えるための行為を観て、医学的に研究した結果、痛みを和らげるためのセラピーとして「ゾーン・セラピー」(=のちの反射区)を発表したことが発祥です。
その後、アメリカの理学療法士ユーニス・イングハム女史がゾーン・セラピーを発展させ、足の特定の部位(内臓反射区)が体の各部位に対応している事を突き止め「足裏反射区図」を作ったとされています。
それがイギリス・スイス・ドイツなどヨーロッパへ広がり、スイス人宣教師ジョセフ・オイグスターが台湾で信徒にリフレクソロジーを行い、台湾から中国や日本などのアジアに広まりました。
らくなりの足つぼリフレクソロジー
「Body Labo らくなり」では東洋式リフレクソロジーの考えやテクニックをベースに国内と海外で学んできた各種療法、理論(整体推拿、ロミロミ、 操体法、陰陽五行理論など)に西洋式リフレクソロジーの考え、テクニックなども取り入れながら日本人向けに開発した独自のイマザ式リフレクソロジーを習得した施術法です。
足つぼマッサージというとなんかとても痛いイメージを持ってる方が多いですが、らくなりの足つぼリフレクソロジーは痛くありません。専用のオイルとクリームで心地よいくらいの刺激で施術させて頂きます。
施術中は心を楽にして、なんでも話して下さいね。
らくなりについて
2013年8月から「浅草橋」で「もみ処 らくなり」を行ってきましたが、子育てや仕事に奮闘するパパママの応援をミッションに掲げ、ここ蔵前に、ゆったりとお過ごしいただけるように完全予約制・完全個室のプライベートサロンとして2023年9月1日に移転・リニューアルしました。
私たち自身、6歳の双子の子育てに奮闘中です。仕事をしながら子育てしているパパママの疲労はよく分かります。そんなパパママの疲労やお身体の痛み・辛さを緩和して、仕事・育児・家事のパフォーマンスUPをお手伝いします。
当サロンでは「整体・ボディケア」「足つぼリフレクソロジー」「マタニティ整体」「産後の骨盤矯正」の4つのコースを提供しています。筋肉のコリを見つける専門家として、適正静止圧をベースにピンポイントで指圧することで、身体がラクになる体感を早く感じていただけるところが特徴です。
是非、気軽にサロンに起こしください。